my cognition

書きたいことを書きます。

ツイッターの過去の情報を全て消しました。

tl;dr

ツイートといいねを消した

先に言い訳させてほしい。私は、文章を書くのが得意でないので、ところどころ読みづらいと思うがご了承いただきたい。

先日、ゲームのプロプレイヤーが不適切な発言をしたことによって解雇されたというニュースが流れた。

「たぬかな」選手との選手契約解除のお知らせ|ニュース|CYCLOPS athlete gaming -CAG-(サイクロプス アスリート ゲーミング)

また、関連して、同所属チームの別プレイヤーも選手契約解除に至った。

プロゲーマーKbaton、選手契約解除 事務所は「たぬかなの件に対する発言と過去の差別的発言」と回答(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース

これらのニュースを見て、私は「 from:kitkatayama」とツイッター検索を行ったところ、「○○キャラクターにはが無い」といったゲームの文脈を意図しているが、その部分を切り取られると危ない言葉を使っていることに気づいた。これらの言葉を無意識に使っている自分を反省した。

次に、果たして自分の過去のアウトプットは、どう切り取られても大丈夫なのか?という検討を行った。結論は大丈夫ではないということに至った。特に、所属が変わった2020年1月1日よりも前のツイートは、なかなか危なっかしいものがあった。例えば、「特技はネットス〇ー〇ーです」といった具合だ。

それらすべてを精査したうえで、誤解を招くものを削除すれば済む話なのだが、私のツイッターアカウントは、ツイートが 3.6万件 あった。削除するかどうかの判断を1件10秒と見積もってもざっと100時間かかる。1日4時間程度掛けられるとしても、25日かかる。無理だった。

削除するかどうかの判断基準も難しい。特に、「情報を残すことの価値」はWebの価値そのものだ。ユーザーブロマガが終了したことが記憶に新しいと思うが、様々な老舗ホスティングサービスがサービスを終了する中、はてなブログは大丈夫だろうという謎の信頼の元、この記事を書いている。ちなみに、このブログには2007年からの情報が含まれている(が、一部は他サービスからのインポートである)。

話が逸れた。

ツイッター上の情報は、発信したタイミングによって価値が上下する。例えば、エンジニアは勉強会の情報をハッシュタグで残していることが多く、私も例外ではない。参加した勉強会は、なるべく、自分のためにも、そして副次的に人の役に立つと考えて発信を行ってきたし、他人のハッシュタグを読むのは楽しい。

だが、最も価値の高いタイミングが過ぎ去った後は、主にブログなどの、マイクロブログ以外のものが参照されるのには異論がないと思う。情報は整理され、人の読める形にまとまっているほうが受け入れられやすい。優れたアウトプットとは、hsbt文書を引用すると、「アウトプットによって人の行動を引き起こさせたかどうか」であり、整理され、推敲されている状態を求めるのはマイクロブログとは相性が悪い。

話を戻す。

私の過去のツイートには、自分が参照して振り返る、または自分が生きていた歴史となる部分に価値があると考えた。つまり、自分の身の回りの人にしか価値を生まない。そして、それを超えるリスクがあると考えたため、消した。

消すと決めてからは、行動は早かった。TwitterAPIを叩いて全て消すことは容易い。ツイッターからアーカイブを取得して、 tweet.js を元に、自分のアカウントのステータスを全て削除リクエストするだけである。Twitterの開発者ページから、自分用の API Key を発行し、適当なプログラムを利用すれば一瞬である。ちなみに削除リクエストは Rate Limit 関係なく動作するようなので、ガンガン消せる。

しかし、それでは面白くないので、 tweet自動削除スクリプト を利用した。これは、JavaScript でブラウザ操作するものである。1ツイートずつ、見ながら消していける。APITwitter Web 公式のものを通して実行されるので、実行が早すぎると Rate Limit や bot 検知 に引っかかるが、過去のツイートが消えるさまを見るというのは、この時何があったとか、あの人どうしているかなあとか、色々なことを想起させるので、面白かった。

Twitter Web からはかなりの取りこぼしがあったので、最終的には GitHub - koenrh/delete-tweets: Delete tweets from your timeline. を使用した。ざっと見ておかしなところはなさそうなのと、スター数を確認して、安全だろうと考えて決めた。そもそも削除する tweet.js には公開情報しか含まれていないし、実行する環境は完全にサンドボックスの環境なので、何かあっても問題無いと判断した。

そして今日、 2022年3月5日、全てのツイートといいねの削除が完了した。

f:id:kitkatayama:20220305082907p:plainf:id:kitkatayama:20220305082917p:plain

日常生活を取り戻した

ここからはポエムだ。この文書全体がポエムでもあることはある。

副次的な効果として、積極的に SNS から距離を置くようになった。

価値のあるアウトプットをするには、価値のあるインプットが不可欠だ。幸いにして、今は偉人が残した文書が一生でも消化しきれないほどに存在する。最近、それらを読むことに集中することができている。

ここ数年、私は情報中毒だったといっても過言じゃない。暇さえあれば、 YouTube でアイドルの話を聞くといったことや、 Twitter の通知を付けているアカウントのツイートを摂取することに必死だった。そこに価値が無いわけではないが、それが日常になっていた。日常から離れないから、そのほかのインプットが進まない。日常がデフォルトなので、そこから離れると不安になる。これは中毒症状に他ならないだろう。

今は、こうしてなるべく綺麗な文書となるように考えながらテキストを打てるくらい、それにかかわる内容を頭の中で整理する余裕が生まれた。情報をアウトプットすることや、1日の振り返りをする時間が生まれ、記憶の定着も少し良くなった。お昼ご飯に15分掛けて遠くの店を選ぶことができるようになった。新しい日常だ。

ただ、これが普通の人の日常なのだろうと思うと、ここ数年、自分は取り返しのつかない後退をしていたのではと感じる。が、後悔しても先に進まないので、今から頑張る。