以前から気になっていた #magicTraySNS 、購入して2、3週間たったのでレビューです。
公式サイト↓ magictray.samuraism.com
以前、こんなことを予告していましたが、
#magicTraySNS 、届いて1週間経った結果、想定とは違う使い方がハマってるのでレビューする。
— かたやまさん (@kitkatayama) 2020年7月2日
結論としては、以下の2タイプの使い方をしています。
Mac開いているタイプ
本来は、以下のように、 1.キーボードを完全に覆うか、 2.Touch IDの部分のみを出す ような想定となっています。


(画像は公式サイトより引用)
しかし、私の場合は、
- 1.の状態の上にキーボードを置かない(外にMacを持ってかず、テーブルにキーボードを置く)
- Touch IDは使うが2.の状態だとなかなか指が認識されない(思った以上に指がmagicTraySNSに引っかかる)
という状況だったので、さらに1段ずらしてみました。
Mac閉じているタイプ
これは、本来想定されていない使われ方だと思いますが、上で述べた通り、私はMacをデスクトップPCのように使うことが多いです。 なので、横並びにしている外部ディスプレイのみを使い、Macbook自体のディスプレイを使いたくない状況が多々あります。
※物理的な配置は以下のようになっています。
その際、Macbookを閉じるわけですが、この上に物を置きたいことってありますよね。ただ、Macbookの筐体の上に直接置きたくないですよね。
つまり...
magicTraySNS はMacbookの天板を守る役割を兼ね備えた神ツールです。
以上です。
ちなみに、タイトルの通り、私はこの綺麗なmagicTraySNSを10分でキズつけてしまったんですが、ご好意でスモークガラスのようになるシートを同梱いただいているので、カッターを用意次第貼り付けようと思います。
株式会社サムライズムさん、こんな素敵な商品を世に出していただいてありがとうございますっ